FREAパンフレット
7/8

MissionMissioMissionMissio●貯留層内現象の理解と可視化●貯留層の最適作成・制御技術の開発●MEMS、光ファイバー等を利用した 地熱モニタリング用センシングシステムの開発●地熱資源情報の高度データベース化●地球熱シミュレータの開発●沈み込み帯起源超臨界地熱資源の開発可能性探求地熱チームGeothermal Energy Team●現地の地質・地下水データに基づく 地中熱ポテンシャルマップの作成●地中熱システムの最適化技術の概念設計●東南アジアにおける地中熱研究の展開地熱資源の調査(葛根田蒸気基地/岩手県雫石町)松川地熱発電所(岩手県八幡平市)松川地松川地川地地地地熱発電熱発電熱発電熱発電熱発電熱発電熱発電所所所所所所(岩手県八幡平市)地中熱チームShallow Geothermal and Hydrogeology Team『地中の一定温度』で冷暖房の省エネを『大地の恵み・地熱』を適正利用適正な技術普及のためのデータベース構築、提供微小地震情報統合可視化システム(注水した水の挙動のモニタリング画像)超臨界地熱システムの概念図 地熱エネルギーを地下や社会の状態に合わせて適正な規模及び形態で持続的に利用するために一連の研究開発を行っています。 短期的には、温泉と共生した地熱発電のためのモニタリング機器の開発、貯留層変動のモニタリング、貯留層シミュレーション技術の開発等により、地熱発電量の増大と持続性の維持に直接的に寄与することを目指しています。 長期的には、沈み込み帯に起源を有する超臨界地熱資源を利用した革新的発電法の開発や、地熱エネルギーの社会実装法の導出等により、ベースロード電源として地熱エネルギーを大量導入可能にします。地中熱利用技術は、年間を通じてほぼ一定の地中の温度を、空調などの省エネに利用する技術です。 地中熱を有効に利用するためには、地下の地質や地下水の状態を知ることが大切です。そのため、地中熱チームではボーリングによる地質調査や深度別の地下水温度の調査、広域地下水流動熱輸送シミュレーションを行い、地域の地下環境に適した地中熱の利用可能性(地中熱ポテンシャル)を調べる研究を行っています。 また、様々な地下環境に応じた地中熱利用方法を開発する研究も行っています。FREAの地中熱システム実証試験場では、浅部・深部の地下を利用する2種類の熱交換器を組み合わせた実験を行っています。また、同様のシステムを茨城県つくば市の産総研・地質標本館にも導入しており、地質や地下水の流れの異なる地域での運転方法や効率の違いを調べています。 「どこをどれだけ掘れば良いのか?」を「見える化」することで地中熱システムの導入コストの削減を目指します。査MM地熱資源の調査(葛根田蒸気基地県雫石町)地熱資源の調査3テーマ地域の地下環境を反映した地中熱ポテンシャルマップのイメージ図

元のページ  ../index.html#7

このブックを見る