被災地企業のシーズ支援プログラムH27~28年度
14/52

研究成果平成27年度被災地企業のシーズ支援プログラム(福島再生可能エネルギー研究開発拠点機能強化事業)産総研の貢献企業が抱える課題企業の技術シーズ今後の展開企業のシーズ企業が抱える課題産総研の貢献研究成果【研究成果】【ポイント】「自噴井を利用したクローズドループ地中熱ヒートポンプ冷暖房システムと無散水消雪システムの高効率ハイブリッド化とその性能評価」日本地下水開発株式会社:黒沼覚・山谷睦・鈴木和則・小野晃・桂木聖彦再生可能エネルギー研究センター:内田洋平・シュレスタガウラブ・高橋保盛・吉岡真弓・石原武志自噴する井戸を利用した新熱交換方式当該技術の性能評価ができる施設がない。導入適地の判断が難しい実証運転の評価及び会津地域における導入適地マップの構築冷房運転8以上、暖房運転以上を実運用で検証「自噴する井戸を利用した新熱交換方式」は、地下水が豊富で、かつ流動性が高い地域において、地下水の自噴を積極的に取り入れることができる構造を構築することにより、動力を使用せず熱交換能力を大きく向上させるほか、熱交換後の自噴地下水を消融雪にも利用可能なシステム①井戸内熱特性・熱挙動の把握とその評価②上記評価結果に基づいた数値解析シミュレーション③会津地域における導入適地マップの構築①当該技術の性能評価ができる施設がない②導入適地の判断が難しい•冷房運転以上、暖房運転以上を実証•暖房と消融雪のハイブリッドシステムを実現写真左:無散水消雪試運転の様子()写真右:昨年度消雪施設無しの様子①気温よりも夏は冷たく冬は暖かい「地下」の有利な熱環境をヒートポンプの熱源として利用することで、高効率・省エネルギーの冷暖房・消融雪が可能②地下水のポテンシャルを有効利用することで、深度の自噴井本で相当のヒートポンプを運用可(通常は深度×本以上が必要)暖房と消融雪システムを併せた本ハイブリッドシステム全体の運転方法最適化産総研が構築した導入適地マップを活用して、会津地域のへの本システム普及拡大0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 -15.0 -10.0 -5.0 0.0 5.0 10.0 15.0 20.0 25.0 30.0 35.0 (COP)(℃)若松AMeDAS平均気温(℃)平均気温平年値(℃)(1981~2010)深度90m井戸内温度(℃)日平均COP(暖房)日平均COP(冷房)深度90m井戸内温度平均12.9℃(10/17~9/30)夏期稼働(5/26~9/21)全平均COP=8.10冬期稼働(10/28~4/24)全平均COP=4.50実証試験システム図(冬期)− 11 −

元のページ  ../index.html#14

このブックを見る