被災地企業のシーズ支援プログラムH27~28年度
23/52

研究成果平成27年度被災地企業のシーズ支援プログラム(福島再生可能エネルギー研究開発拠点機能強化事業)産総研の貢献企業が抱える課題企業の技術シーズ今後の展開企業のシーズ企業が抱える課題産総研の貢献研究成果【研究成果】【ポイント】金属複合水素透過膜の開発~段プロセスで%水素へ精製する水素透過膜をめっき技術で成膜~株式会社山王:増子金市・八重樫聡・前畑貴由・古川義智再生可能エネルギー研究センター:前田哲彦・遠藤成輝・五升目清剛・熊川昌志・鈴木智史・黒坂万里子・中村里佳電解めっきによる多孔質支持体および合金の成膜技術当該技術の知見や性能評価のノウハウ、設備を保有していない実験設備及び研究員の知見やノウハウの活用多孔質の特異な強度特性を発見、合金成膜技術を取得。表裏に貫通した微細孔が多数ある膜(多孔質支持体)を電解めっきにより成膜合金を電解めっきにより成膜①水素を用いた実験を安全に実施可能な実験環境、水素透過能評価装置の整備②電解めっき膜の組成・構造・表面組織の分析、強度・透過能および耐久性を評価多孔質膜および合金膜の電解めっきによる成膜は行えるが、水素を用いた実験、水素透過膜に関する知見や評価方法のノウハウが無い。•多孔質膜は高温で高強度・しなやかさを有することを発見。•電解めっきによる合金成膜技術を取得。①金属箔膜の機械的強度を定量的に評価する試験方法を考案。特許出願②多孔質膜は通常の膜とは異なり、空気焼成すると強度・しなやかさがアップ!特許出願③合金の電解めっきによる成膜技術の確立⇒ 水素透過を確認。不純物を含む水素の透過能試験・耐久性試験、透過膜の大面積化。早期実用化に向けたシステム化の検討等。商品化のための関連企業との連携。多孔質めっき膜合金めっき膜圧延膜通常膜焼成前多孔質膜焼成前焼成後評価通常めっき多孔質めっき※表面酸化膜除去済これまでの連携研究成果(多孔質めっきの特異な機械的性質)一般的に、μ程度のめっき薄膜は、空気焼成後はボロボロになる。多孔質めっきは、℃以上焼成しても強度が増加する特異な性質を発見した。しなやかだと、形状自由度が高く、様々なシステムに組み込むことができる。これまでの連携研究成果(しやながかさの定量評価)μm以下の金属薄膜のしなやかさの定量評価法を開発※金属薄膜のしなやかさ評価法は等の規格がない・第回金属学会水素化物に関わる次世代学術・応用展開研究会・第回水素エネルギー協会大会で成果発表断面構造本事業の水素透過膜超高純度水素− 20 −

元のページ  ../index.html#23

このブックを見る