シーズ支援プログラム
14/55

研究成果平成28年度被災地企業のシーズ支援プログラム(福島再生可能エネルギー研究開発拠点機能強化事業)産総研の貢献企業が抱える課題企業の技術シーズ今後の展開企業のシーズ企業が抱える課題産総研の貢献研究成果【研究成果】【ポイント】温泉水とアルミニウム廃材からの水素製造実用化研究北日本電線株式会社:三浦俊範・佐貝智章・小野寺孝夫再生可能エネルギー研究センター:最首花恵・浅沼宏東北大学:平野伸夫・宇野正起・渡邉則昭・土屋範芳廃アルミニウムと余剰温泉のエネルギー生成への利用と再資源化の技術開発。主に電線・ケーブル類の端材として多量のアルミニウム屑線が生じている。アルミニウム屑線の粉砕条件の検討および可搬型プラントによる実証試験。可搬型プラントによる水素生成が可能であることを実証。電線・ケーブル製造で培った技術と信頼をベースに、光ケーブル、光部品、融雪商品、暖房器などの分野に進出。廃アルミニウムの有効活用策として、酸性泉を利用した水素と水酸化アルミニウムの製造を検討し、平成27年度本シーズ支援事業および産総研/東北大マッチングファンド事業も含め、研究テーマとして取組んできた。•可搬型プラントを用い、アルミニウムと天然酸性泉から水素生成が可能であることを実証した。温泉地に設置した可搬型プラント①室内実験を行い、様々な粉砕アルミニウムの水素生成量を評価した。②可搬型プラントを作製した。③酸性泉の湧出する温泉地において、可搬型プラントを用い、アルミニウムと天然の温泉水(酸性泉)を用いた実証試験を行った。④結果、室内実験と同等の水素発生が可能であることを明らかにした。アルミニウムの形態・加工方法や可搬型プラントのシステム設計のブラッシュアップ。廃アルミニウムと温泉水を用いた水素生成システムの実用化・商品化を検討。試験・評主に電線・ケーブル類の端材として多量のアルミニウム屑線が生じている。①最適粉砕(ミリング)条件の検討とシステム特性総合評価法の導出。②可搬型プラントによる実証試験。リアクターガスバッグ温泉水供給11―  ―

元のページ  ../index.html#14

このブックを見る